stoic 名詞 <*stā- 表3>3
=========* 註 *=========
名詞 stoic は、ラテン語 Stoicus を借入したもので、当初はラテン語と同様に、「ストア
学派の人」を意味した。のちに、ストア学派の説く、「情念を抑制する禁欲主義的な生き方
(stoicism)」が広く知られるようになると、 stoic は、「stoicism の体現者」の意味でも使わ
れるようになった。
ストア学派という名は、開祖ゼノン (英語では Zeno. BC. 336-264) が講義し
た場所が、「ストア(列柱廊)」だったことに由来する。ストアとは、古代ギリシャで、ア
ゴラ(広場) や聖地などに建てられた、市民が集うための会堂である。長方形の廊下のような建物で、列柱が長く続く側が開放され、他方の壁に沿って店舗が並んでいた。ストアでは、政治や哲学についての討論も行われたという。
◆ ゼノンが講義したストアの遺跡の写真は、ここで見られます。ここからはこのストアの復元図も見られます。
◆ 復元され博物館になっているアテネのストアの写真は、ここで見られます。
なお、ストア学派の開祖ゼノンは、「アキレスと亀」のパラドックスで知られるゼノン(エレノアのゼノン)とは別人で、Zeno of the Stoicとも呼ばれる。